アンリのイギリス英語

イギリス英語を勉強したら、アメリカ英語より聞き取りやすくて、発音しやすいことに気付き、自分の英語に自信を持てるようになったアンリのお話

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アンリが読んだ英語の本の紹介 〜入門レベル~ Oxford Reading Tree - Stage 1+ First Sentences(6冊)

英語 多読 本 入門 初心者お題「我が家の本棚」

こんにちは!

アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。

アンリが実際に読んだ多読用の英語の本の中から、入門レベルの本をご紹介をします。

入門レベルなので、絵本が多くなります。

「絵本は子どもが読むものでしょ!」と思われるかもしれませんが、大人が読んでも学ぶことがたくさんあります。

けっこう知らない、普段の生活で使うフレーズがたくさん出てくるので、英会話の勉強にも効果があります!

なので、入門レベルですが、中級レベル以上の方にもおすすめです!

 

■ 特にこんな方たちにおすすめ! ■
  • 日本語に訳さず、英語のまま理解できるようになりたい方
  • 基礎からやり直して、英語の土台しっかりしたものに作り直したい
  • 普段の生活で使う英語を学びたい

 

紹介する本で使われている単語や文法について、触れていきます。

英語の多読をするときの、本選びの参考にどうぞ!

 

 

 

入門レベルの多読本といえば、Oxford Reading Tree!

入門レベルの多読本といえば、 Oxford Reading Tree

Oxford Reading Tree は、イギリスの小学校の教科書としても使われています。

レベル1(Stage 1)からレベル9(Stage 9)まで、徐々にレベルが上がっていきます。

今回から6回に分けて、下から2番目のレベル、レベル1+(Stage 1+)のお話をします。

ちなみに、レベル1(Stage 1)の記事は、こちらからどうぞ↓

■ 関連記事 ■

 

 

レベル1+(Stage 1+) First Sentences

Stage1+は、次の1~6に分かれています。

  1. First Sentences
  2. More First Sentences A
  3. More First Sentences B
  4. More First Sentences C
  5. Patterned Stories
  6. More Patterned Stories

今日は、1の「First Sentences」をご紹介します。

 

 

Hide and Seek(YL:0、総語数:36語)

https://m.media-amazon.com/images/I/81G66HdFx8L._SL1287_.jpg

子供たちが庭でかくれんぼをしています。
Wilfが手押し車の下に隠れていたChipを見つけました。
WilfとChipは物置小屋にいたBiff を発見。
Kipperは箱の中に隠れています。
木の上にはDadがいました。
あっ、枝が折れて、Dadが手押し車の上へ!
(参照元:Oxford Reading Tree Reading Guides)

■ 使われている単語 ■
can / us / dad / I / you / see / me / yes / we / all
 
■ 使われている文法 ■
助動詞(can)
 

Reds and Blues(YL:0、総語数:30語)

https://m.media-amazon.com/images/I/71Vf5uXNkzL._SL1500_.jpg

子供たちが赤チームと青チームに分かれてサッカーをしています。
でもそのうちユニフォームが泥だらけになり、チームカラーがわからなくなってしまいました。
(参照元:Oxford Reading Tree Reading Guides)

■ 使われている単語 ■
in / on / is / red / the / we / are / all / blue / come / reds / blues / who / muddy
 
■ 使われている文法 ■
代名詞(all) / 前置詞(in / on) / 疑問詞(who)
 

Big Feet(YL:0、総語数:39語)

https://m.media-amazon.com/images/I/71+gGaVOLjL._SL1500_.jpg

雪です。Chipが大きな足跡を見つけました。
Biff 、Kipper、Mumも一緒になって、誰の足跡かいろいろ想像しています。
でも残念!Dadのいたずらだったのです。
(参照元:Oxford Reading Tree Reading Guides)

■ 使われている単語 ■
a / at / is / it / and / big / Dad / no / come / look / this / monster / dinosaur / giant
 
■ 使われている文法 ■
命令文(Come、 Look at ~) / 疑問文(Is it ~?)

 

Look at Me(YL:0、総語数:33語)

https://m.media-amazon.com/images/I/514waoE1FHL.jpg

MumがChipとFloppyを連れて公園にやってきました。
ChipがMumにおもしろいことをして見せようと、自転車で水たまりに突っ込んだところ、泥水がはねてMumにバシャッ!
さあ、Mumはどうする!?
(参照元:Oxford Reading Tree Reading Guides)

■ 使われている単語 ■
Mum / at / on / no / look / me / my / bike / oh
 
■ 使われている文法 ■
フレーズ(Look at me) / 前置詞(on) / 感嘆詞(Oh, no!)
 

Go Away, Floppy(YL:0、総語数:24語)

https://m.media-amazon.com/images/I/81UMLuavCML._SL1380_.jpg

 Floppyが遊ぼうとやってきましたが、家族みんな手がふさがっています。
がっかりしたFloppyはどこかへ行ってしまいました。
かわいそうになったみんなは、Floppyのお気に入りのおもちゃで遊ぼうと呼びかけます。
(参照元:Oxford Reading Tree Reading Guides)

■ 使われている単語 ■
back / go / away / we / are / come / Floppy / skipping / paunting / sorry
 
■ 使われている文法 ■
命令文(Go away、 Come back) / 現在進行形

 

Kipper's Diary(YL:0、総語数:45語)

https://m.media-amazon.com/images/I/71lBgS6KnQL._SL1148_.jpg

Kipperが絵日記を書きました。
Kipperは今週どこへ行き、どんなお天気で、何をしたのでしょうか。
(参照元:Oxford Reading Tree Reading Guides)

■ 使われている単語 ■
a / it / hot / fun / I / to / the / wet / day / windy / went / was / sunny / shops / park / pool
 
■ 使われている文法 ■
過去形 / 天気に関する言葉

 

 

朗読音声について

Oxford Reading Clubに入会すると、音声を聞けます。

入会すると、Oxford University Pressで出版している学習用のリーダーを、サブスクで読んだり聞いたりできます。

料金は、申し込みの利用期間で変わりますが、1カ月900円台です。

アクセスコードを購入して、専用サイトに登録してから利用できます。

登録方法などは、アクセスコード購入時のメールに詳しく書いてあります。

 

■ Oxford Reading Club ■

 

 

まとめ

今日は、入門レベルの英語の多読本「Oxford reading Tree レベル1+(Stage 1+)」の紹介をしました。

1つ下のレベルとは違って、このレベルから文章になっています。

こうやって、徐々にレベルがアップしていきます!

 

とくに「Kipper's Diary」に出てくる「今日は雨だった」は、勉強になりました。

It was rainy today」が、みんなの頭にすぐ浮かぶフレーズなはず。

でもKipperは、違うフレーズを使っています。

It was a wet day.

(参照元:kipper's Diary) 

 

なので、入門レベルですが、中級レベル以上の方にもおすすめです。

  • 日本語に訳さず、英語のまま理解できるようになりたい方
  • 基礎からやり直して、英語の土台しっかりしたものに作り直したい
  • 普段の生活で使う英語を学びたい

よかったら、いつもの多読に取り入れてみてください。

 

 

次回は、これからもどんどん紹介していく予定だよ!
楽しみにしていてね!

 

Pick Up!

英語の本って、けっこうお値段が張りますよね...
英語の絵本を1000冊以上、読み聞き放題のアプリ
があるのでご紹介します!


ポイント1 人気英語絵本1,000冊以上読み放題
★英語の読解力と文章の難易度を示す、Lexile(レクサイル)指数を取り入れている
★アルファベットから始まって英検1級レベルまで、26段階にレベル分けされている
★Oxford Reading Treeのような英語教材から、マザーグースや図鑑など、いろいろあり
ヨシタケシンスケさんの絵本もある

ポイント2 すべての絵本に、ネイティブの朗読音声あり
★内容に合わせて読みかたを変えているので、飽きずに聞ける
★読んでいる単語を追っかけて色が変わる

ポイント3 自分の発音やイントネーションを採点してくれる
★ゲーム感覚でテストを受けられます
★ネイティブの発音との違いなどを、単語ごとに分かりやすく指摘してくれます

ポイント4 子ども向けだけど、動画もあり
★子ども向けと侮ることなかれ! けっこう難しいのもあります!

ポイント5 もちろん大人も利用できる
★子どもが楽しめる機能がたくさんあるけれど、大人でも十分楽しめる
アカデミックな英語を図鑑やノンフィクションを通して、苦なく学べる

ポイント6 コスパが良い
★サブスクで1か月1200円、安いプランならサブスクの半額以下の500円で1か月利用できる
★1日1冊読んでも、1000冊読むには3年ぐらいかかる量の本がある
★入門レベルのOxford Reading Treeから英検1級レベルの絵本まである


ホームページにアプリの説明動画があるので、リンクを載せておきますね ↓

絵本で英語脳を育てよう!英語絵本1,000冊が読み放題【絵本ナビえいご】
 
Pick Upに出てきたLexile(レクサイル)指数について書いている記事があるので、よかったらあわせて読んでみてください。
 
では、今回はこのへんで...

Seeya!
またね~