アンリのイギリス英語

イギリス英語を勉強したら、アメリカ英語より聞き取りやすくて、発音しやすいことに気付き、自分の英語に自信を持てるようになったアンリのお話

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アンリが読んだ英語の本の紹介 〜入門レベル~ Oxford Reading Tree - Stage 1+ More First Sentences B(6冊)

英語 多読 本 入門 初心者お題「我が家の本棚」

こんにちは!

アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。

アンリが実際に読んだ多読用の英語の本の中から、入門レベルの本をご紹介をします。

入門レベルなので、絵本が多くなります。

「絵本は子どもが読むものでしょ!」と思われるかもしれませんが、大人が読んでも学ぶことがたくさんあります。

けっこう知らない、普段の生活で使うフレーズがたくさん出てくるので、英会話の勉強にも効果があります!

なので、入門レベルですが、中級レベル以上の方にもおすすめです!

 

■ 特にこんな方たちにおすすめ! ■
  • 日本語に訳さず、英語のまま理解できるようになりたい方
  • 基礎からやり直して、英語の土台しっかりしたものに作り直したい
  • 普段の生活で使う英語を学びたい

 

紹介する本で使われている単語や文法について、触れていきます。

英語の多読をするときの、本選びの参考にどうぞ!

 

 

 

入門レベルの多読本といえば、Oxford Reading Tree!

入門レベルの多読本といえば、 Oxford Reading Tree

Oxford Reading Tree は、イギリスの小学校の教科書としても使われています。

レベル1(Stage 1)からレベル9(Stage 9)まで、徐々にレベルが上がっていきます。

6回に分けて、下から2番目のレベル、レベル1+(Stage 1+)のお話をします。

ちなみに、レベル1(Stage 1)の記事は、こちらからどうぞ↓

■ 関連記事 ■

 

 

レベル1+(Stage 1+) More First Sentences B

Stage1+は、次の1~6に分かれています。

  1. First Sentences
  2. More First Sentences A
  3. More First Sentences B
  4. More First Sentences C
  5. Patterned Stories
  6. More Patterned Stories

今日は、3の「More First Sentences B」をご紹介します。

 

 

The Box of Treasure(YL:0、総語数:55語)

 

https://m.media-amazon.com/images/I/51MrBlQru0L.jpg

 

地図を頼りに宝物探しがはじまります。何が出てくるのかな。
(参照元:Oxford Reading Tree Teaching Notes)

■ 使われている単語 ■
a / Dad / had / in / it / is / of / map / hid / dig / dug / the / no / he / sand / found / treasure / she / said / here / box / sweets / was
 
■ 使われている文法 ■
過去形 / 直接話法
 

Chip's Robot(YL:0、総語数:65語)

https://m.media-amazon.com/images/I/61E26nGghhL.jpg


Chipがみんなの前でロボットを作り始めますが、全然ロボットに見えません。
Chipは、ロボットを作れるのでしょうか。

■ 使われている単語 ■
a / had / is / can / it / an / leg / the / no / box / this / my / you / see / he / said / robot / arm / head / yet / now
 
■ 使われている文法 ■
過去形 / 直接話法 / 助動詞(can)
 

Floppy's Bone(YL:0、総語数:57語)

https://m.media-amazon.com/images/I/61XxUmaLeXL.jpg


MumがFloppyに大きな骨をあげたら、ほかの犬に取られてしまいました!
Floppyは骨を取り返そうと、その犬を追いかけます。
MumはFloppyを止めようと、Floppyを追いかけます。
Floppyは無事に骨を取り返すことができるのでしょうか。

■ 使われている単語 ■
a / had / dog / back / Mum / Dad / big / and / ran / Biff / the / no / bone / took / come / said / she / he / they / after / ate / oh
 
■ 使われている文法 ■
過去形 /  直接話法

 

Hook a Duck(YL:0、総語数:55語)

https://m.media-amazon.com/images/I/51GVKAKC28L.jpg

お祭りや屋台が並ぶところで、何かを釣るのは楽しさいっぱいです。
何が釣れるかなとわくわくしながら、狙いを定めていきます。
水に浮かんでいるもので釣るといえば、日本ではヨーヨー・金魚・スーパーボールなどがおなじみですね。
Hook a Duck のアヒル釣りでは、アヒルに番号がついていますね。
(参照元:Oxford Reading Tree Teaching Notes)

■ 使われている単語 ■
a / Mum / got / on / it / big / had / duck / pen / cat / dog / go / hook / said / he / have / was / what
 
■ 使われている文法 ■
過去形 / 直接話法 / 感嘆詞(What a ~)
 

One Wheel(YL:0、総語数:53語)

https://m.media-amazon.com/images/I/51WJ229RT6L.jpg


大道芸人が一輪車に乗ってパフォーマンスをしています。
家に帰ってから、みんなでパフォーマンスのまねをします。
みんな上手にできるかな?

■ 使われている単語 ■
Mum / am / on / at / Dad / is / I / no / one / wheel / said / look / two / three / four / me / he / oh
 
■ 使われている文法 ■
直接話法 / 現在形 / 複数形

 

The Sandcastle(YL:0、総語数:55語)

https://m.media-amazon.com/images/I/616joXduQ6L.jpg


みんなで、ビーチで開かれている砂のお城の大会に来ています。
Biff、Chip、Kipperの3人は、力を合わせてお城を作ります。
3人は、大会で優勝できるでしょうか?

■ 使われている単語 ■
a / had / in / it / on / pat / top / Biff / the / box / he / sand / flat / bucket / she / good / sandcastle / best / was / said / Chip / Kipper
 
■ 使われている文法 ■
過去形 / 直接話法 / 比較(the best)

 

 

朗読音声について

Oxford Reading Clubに入会すると、音声を聞けます。

入会すると、Oxford University Pressで出版している学習用のリーダーを、サブスクで読んだり聞いたりできます。

料金は、申し込みの利用期間で変わりますが、1カ月900円台です。

アクセスコードを購入して、専用サイトに登録してから利用できます。

登録方法などは、アクセスコード購入時のメールに詳しく書いてあります。

 

■ Oxford Reading Club ■

 

 

まとめ

今日は、入門レベルの英語の多読本「Oxford reading Tree レベル1+(Stage 1+)」の「More First Sentences B」を紹介をしました。

この「More First Sentences B」は、レベル1+(Stage 1+)のなかで一番、総語数が多いです。

そして、流れるようにお話が進んでいきます。

 

今日紹介した6冊の中で、特に「The Sandcastle」は、勉強になりました。

Pat it flat」で、「(手のひらで軽くたたいたり、なでたりして)平らにする」という意味のフレーズが出てきました。

こういうフレーズって、テキストにあまり出てこないので知らない人も多いですよね。

入門レベルの絵本ですが、こういった生きたフレーズを学べるので、中級レベル以上の方にもおすすめです。

  • 日本語に訳さず、英語のまま理解できるようになりたい方
  • 基礎からやり直して、英語の土台しっかりしたものに作り直したい
  • 普段の生活で使う英語を学びたい

よかったら、いつもの多読に取り入れてみてください。

 

 

次回は、これからもどんどん紹介していく予定だよ!
楽しみにしていてね!

 

Pick Up!

英語の本って、けっこうお値段が張りますよね...
英語の絵本を1000冊以上、読み聞き放題のアプリ
があるのでご紹介します!


ポイント1 人気英語絵本1,000冊以上読み放題
★英語の読解力と文章の難易度を示す、Lexile(レクサイル)指数を取り入れている
★アルファベットから始まって英検1級レベルまで、26段階にレベル分けされている
★Oxford Reading Treeのような英語教材から、マザーグースや図鑑など、いろいろあり
ヨシタケシンスケさんの絵本もある

ポイント2 すべての絵本に、ネイティブの朗読音声あり
★内容に合わせて読みかたを変えているので、飽きずに聞ける
★読んでいる単語を追っかけて色が変わる

ポイント3 自分の発音やイントネーションを採点してくれる
★ゲーム感覚でテストを受けられます
★ネイティブの発音との違いなどを、単語ごとに分かりやすく指摘してくれます

ポイント4 子ども向けだけど、動画もあり
★子ども向けと侮ることなかれ! けっこう難しいのもあります!

ポイント5 もちろん大人も利用できる
★子どもが楽しめる機能がたくさんあるけれど、大人でも十分楽しめる
アカデミックな英語を図鑑やノンフィクションを通して、苦なく学べる

ポイント6 コスパが良い
★サブスクで1か月1200円、安いプランならサブスクの半額以下の500円で1か月利用できる
★1日1冊読んでも、1000冊読むには3年ぐらいかかる量の本がある
★入門レベルのOxford Reading Treeから英検1級レベルの絵本まである


ホームページにアプリの説明動画があるので、リンクを載せておきますね ↓

絵本で英語脳を育てよう!英語絵本1,000冊が読み放題【絵本ナビえいご】
 
Pick Upに出てきたLexile(レクサイル)指数について書いている記事があるので、よかったらあわせて読んでみてください。
 
では、今回はこのへんで...

Seeya!
またね~