アンリのイギリス英語

イギリス英語を勉強したら、アメリカ英語より聞き取りやすくて、発音しやすいことに気付き、自分の英語に自信を持てるようになったアンリのお話

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アンリが読んだ英語の本の紹介 〜入門レベル~ Oxford Reading Tree - Stage 1+ More First Sentences C(6冊)

英語 多読 本 入門 初心者お題「我が家の本棚」

こんにちは!

アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。

アンリが実際に読んだ多読用の英語の本の中から、入門レベルの本をご紹介をします。

入門レベルなので、絵本が多くなります。

「絵本は子どもが読むものでしょ!」と思われるかもしれませんが、大人が読んでも学ぶことがたくさんあります。

けっこう知らない、普段の生活で使うフレーズがたくさん出てくるので、英会話の勉強にも効果があります!

なので、入門レベルですが、中級レベル以上の方にもおすすめです!

 

■ 特にこんな方たちにおすすめ! ■
  • 日本語に訳さず、英語のまま理解できるようになりたい方
  • 基礎からやり直して、英語の土台しっかりしたものに作り直したい
  • 普段の生活で使う英語を学びたい

 

紹介する本で使われている単語や文法について、触れていきます。

英語の多読をするときの、本選びの参考にどうぞ!

 

 

 

入門レベルの多読本といえば、Oxford Reading Tree!

入門レベルの多読本といえば、 Oxford Reading Tree

Oxford Reading Tree は、イギリスの小学校の教科書としても使われています。

レベル1(Stage 1)からレベル9(Stage 9)まで、徐々にレベルが上がっていきます。

6回に分けて、下から2番目のレベル、レベル1+(Stage 1+)のお話をします。

ちなみに、レベル1(Stage 1)の記事は、こちらからどうぞ↓

■ 関連記事 ■

 

 

レベル1+(Stage 1+) More First Sentences C

Stage1+は、次の1~6に分かれています。

  1. First Sentences
  2. More First Sentences A
  3. More First Sentences B
  4. More First Sentences C
  5. Patterned Stories
  6. More Patterned Stories

今日は、4の「More First Sentences C」をご紹介します。

 

 

Can You See Me?(YL:0、総語数:39語)

https://m.media-amazon.com/images/I/61594KB1XZL.jpg


Kipperが本を読んでいるあなたと、かくれんぼをします。
Kipperが言っているものを、全部見つけられるかな?

■ 使われている単語 ■
a / can / big / in / of / if / red / dog / the / teddy / bear / my / see / frog / tiger / you / tree / are / looking / me
 
■ 使われている文法 ■
助動詞(Can)、冠詞+形容詞+名詞 / 現在進行形 / 接続詞(if - 直接法)
 

Good Dog(YL:0、総語数:43語)

https://m.media-amazon.com/images/I/61PTS4C+GrL._SL1000_.jpg


Floppyが語りかけています。
自分がどれだけ良い子なのかを、語ってくれています。

■ 使われている単語 ■
a / at / as / can / it / if / get / not / dog / sit / but / cat / the / I / I'm / good / look / me / very / see / you / say / call / ball / stay / that
 
■ 使われている文法 ■
現在形 / 命令文 / 接続詞(as、if-直接法) / 直接話法 / 
 

The Ice Cream(YL:0、総語数:31語)

https://m.media-amazon.com/images/I/81QQD4wbiBL._SL1267_.jpg


みんなで海に来ています。
ビーチには、アイスクリーム屋さんが来ています。
Kipperはアイスクリームめがけて、わき目もふらずにダッシュ!
アイスクリーム屋さんのそばでは、ボール遊びをしている子どもたちが!
Kipperは無事に、アイスクリームを食べられるでしょうか。

 

■ 使われている単語 ■
can / get / an / on / big / at / run / van / I / no / the / ice / cream / to / come / want / one / yes / out / look / that / oh
 
■ 使われている文法 ■
助動詞(can) / 命令文 / 現在形 / 感嘆詞(oh, no!) / 擬音語(splat)

 

The Mud Pie(YL:0、総語数:28語)

https://m.media-amazon.com/images/I/51cNofC+FaL._SL1000_.jpg


Kipperが泥んこ遊びで、パイを作っています。
どんなパイができるかな。

■ 使われている単語 ■
a / is / in / it / not / mud / tip / pat / hat / this / my / hand / water / mix / sand / out / flat / pie
 
■ 使われている文法 ■
現在形 / 命令文(手順)
 

See Me Skip(YL:0、総語数:42語)

https://m.media-amazon.com/images/I/61hfLtsJNEL.jpg


Biffが縄跳びをします。みんなに見てほしいようです。
Biffに誘われたDadも縄跳びをします。
Dadも上手に飛べるかな?

■ 使われている単語 ■
is / on / Dad / can / at / I / the / to / no / go / see / me / this / yes / way / do / like / too / skip / day / come / you / look / out
 
■ 使われている文法 ■
命令文 / 現在形 / 不定詞(名詞的用法) / 助動詞(can) / 感嘆詞(Oh no!)

 

What a DIN!(YL:0、総語数:34語)

https://m.media-amazon.com/images/I/51y1xnCbb3L._SL1000_.jpg


Biffがフライパンや鍋を使って、音楽に合わせて演奏し始めました。
そこに、ChipやKipper、Dadも参加します。
上手に演奏できるかな?

■ 使われている単語 ■
a / had / in / it / on / pat / top / Biff / the / box / he / sand / flat / bucket / she / good / sandcastle / best / was / said / Chip / Kipper
 
■ 使われている文法 ■
現在形 / 冠詞+形容詞+名詞 / 擬音語(bang、crash) / 感嘆文(What a din! - なんて騒々しいの!)
 

 

 

朗読音声について

Oxford Reading Clubに入会すると、音声を聞けます。

入会すると、Oxford University Pressで出版している学習用のリーダーを、サブスクで読んだり聞いたりできます。

料金は、申し込みの利用期間で変わりますが、1カ月900円台です。

アクセスコードを購入して、専用サイトに登録してから利用できます。

登録方法などは、アクセスコード購入時のメールに詳しく書いてあります。

 

■ Oxford Reading Club ■

 

 

まとめ

今日は、入門レベルの英語の多読本「Oxford reading Tree レベル1+(Stage 1+)」の「More First Sentences C」を紹介をしました。

文法が、難しくなってきましたね。

その分、お話しとして楽しめるようになってきました!

 

今日紹介した6冊の中で、特に「Good Dog」と「See Me Skip」は、勉強になりました。

まずは、「Good Dog」から。

But not if I can see a cat.
(参照元:Oxford Reading Tree - Good Dog)

not if」で、「もし~でなければ」という意味になります。

Floppyが「自分は良い犬だ」と繰り返し語ってきたことに対して、「いやいや、猫を見たら違うよね!」というツッコミを入れるような文になっています。

「But not if I can see a cat.」は、いろいろ省略されて、短くなっている文です。

省略しないと、「But I am not a good dog if I can see a cat.」です。

前に言ったことや、相手が言ったことを否定するときに使います。

 

つぎに、「See Me Skip」から。

Look at me.  Look at me go!

(参照元:Oxford Reading Tree - See Me Skip)

「Look at me(私を見て)」は、よく使いますよね?

でも、この文に「go」が付いたのは、どうでしょう?

あまり見かけないですよね?

でも、これは日常生活でよく使う表現です。

「go」が付くことで、「ほら、見て!すごいだろ!」という意味に変わります。

相手に、自分の頑張りを見て褒めてほしいときに使います。

どうですか?

けっこう使いますよね! こういった表現って。

なので、入門レベルの絵本ですが、こういった生きたフレーズを学べるので、中級レベル以上の方にもおすすめです。

  • 日本語に訳さず、英語のまま理解できるようになりたい方
  • 基礎からやり直して、英語の土台しっかりしたものに作り直したい
  • 普段の生活で使う英語を学びたい

よかったら、いつもの多読に取り入れてみてください。

 

 

次回は、これからもどんどん紹介していく予定だよ!
楽しみにしていてね!

 

Pick Up!

英語の本って、けっこうお値段が張りますよね...
英語の絵本を1000冊以上、読み聞き放題のアプリ
があるのでご紹介します!


ポイント1 人気英語絵本1,000冊以上読み放題
★英語の読解力と文章の難易度を示す、Lexile(レクサイル)指数を取り入れている
★アルファベットから始まって英検1級レベルまで、26段階にレベル分けされている
★Oxford Reading Treeのような英語教材から、マザーグースや図鑑など、いろいろあり
ヨシタケシンスケさんの絵本もある

ポイント2 すべての絵本に、ネイティブの朗読音声あり
★内容に合わせて読みかたを変えているので、飽きずに聞ける
★読んでいる単語を追っかけて色が変わる

ポイント3 自分の発音やイントネーションを採点してくれる
★ゲーム感覚でテストを受けられます
★ネイティブの発音との違いなどを、単語ごとに分かりやすく指摘してくれます

ポイント4 子ども向けだけど、動画もあり
★子ども向けと侮ることなかれ! けっこう難しいのもあります!

ポイント5 もちろん大人も利用できる
★子どもが楽しめる機能がたくさんあるけれど、大人でも十分楽しめる
アカデミックな英語を図鑑やノンフィクションを通して、苦なく学べる

ポイント6 コスパが良い
★サブスクで1か月1200円、安いプランならサブスクの半額以下の500円で1か月利用できる
★1日1冊読んでも、1000冊読むには3年ぐらいかかる量の本がある
★入門レベルのOxford Reading Treeから英検1級レベルの絵本まである


ホームページにアプリの説明動画があるので、リンクを載せておきますね ↓

絵本で英語脳を育てよう!英語絵本1,000冊が読み放題【絵本ナビえいご】
 
Pick Upに出てきたLexile(レクサイル)指数について書いている記事があるので、よかったらあわせて読んでみてください。
 
では、今回はこのへんで...

Seeya!
またね~