アンリのイギリス英語

イギリス英語を勉強したら、アメリカ英語より聞き取りやすくて、発音しやすいことに気付き、自分の英語に自信を持てるようになったアンリのお話

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アンリが読んだ英語の本の紹介 〜入門レベル~ Oxford Reading Tree - Stage 1+ More Patterned Stories(6冊)

英語 多読 本 入門 初心者お題「我が家の本棚」

こんにちは!

アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。

アンリが実際に読んだ多読用の英語の本の中から、入門レベルの本をご紹介をします。

入門レベルなので、絵本が多くなります。

「絵本は子どもが読むものでしょ!」と思われるかもしれませんが、大人が読んでも学ぶことがたくさんあります。

けっこう知らない、普段の生活で使うフレーズがたくさん出てくるので、英会話の勉強にも効果があります!

なので、入門レベルですが、中級レベル以上の方にもおすすめです!

 

■ 特にこんな方たちにおすすめ! ■
  • 日本語に訳さず、英語のまま理解できるようになりたい方
  • 基礎からやり直して、英語の土台しっかりしたものに作り直したい
  • 普段の生活で使う英語を学びたい

 

紹介する本で使われている単語や文法について、触れていきます。

英語の多読をするときの、本選びの参考にどうぞ!

 

 

 

入門レベルの多読本といえば、Oxford Reading Tree!

入門レベルの多読本といえば、 Oxford Reading Tree

Oxford Reading Tree は、イギリスの小学校の教科書としても使われています。

レベル1(Stage 1)からレベル9(Stage 9)まで、徐々にレベルが上がっていきます。

今日まで6回に分けて、下から2番目のレベル、レベル1+(Stage 1+)のお話をしてきました。

ちなみに、レベル1(Stage 1)の記事は、こちらからどうぞ↓

■ 関連記事 ■

 

 

レベル1+(Stage 1+) More Patterned Stories

Stage1+は、次の1~6に分かれています。

今日は、最後の「More Patterned Stories」をご紹介します。

 

 

What a Mess!(YL:0、総語数:25語)

https://m.media-amazon.com/images/I/61XhZAFo8dL.jpg

「学校でクラフトショーをやるんだって」とママが言いました。
クラフトショーとは、手作りの品をめいめいが持ち寄って出品し、そのできばえを競うショーのことです。
優秀作品は賞をもらえます。
ビフたち家族もこのショーに参加することにしました。
じっくりと時間をかけて悩んだ末に、ママはドレスを、パパはジャムを作ることに決めました。・・・
(参照元:Oxford Reading Tree Teaching Notes)

 

■ 使われている単語 ■
a / Mum / Dad / mess / made / dress / some / scarf / lorry / birthday / card / everyone / jam
 
■ 使われている文法 ■
過去形(made)
 

Who Did That?(YL:0、総語数:36語)

https://m.media-amazon.com/images/I/51lE9VWFgFL.jpg

ママはムッとしていました。
紅茶をもってキッチンから出てきたとき、壁紙にシミがついているのを見つけたのです。
「あら、いやだ! 誰が黒いシミをつけたのかしら」
壁紙は新品でした。
それに、汚れがスポンジでこすれば落ちるものかどうか分かりません。
「汚れたものを家の中に持ち込んではいけないと、あの子たちには散々言い聞かせ
てあるのに」
ママは子ども達を呼び、見せたいものがあると言いました。
子ども達とフロッピーが大急ぎでやってきました。・・・
(参照元:Oxford Reading Tree Teaching Notes)

 

■ 使われている単語 ■
Mum / it / Dad / did / Biff / was / cross / who / that / she / said / wasn't / me / Chip / Kipper / Floppy
 
■ 使われている文法 ■
過去形(was) / 直接話法
 

Goal!(YL:0、総語数:24語)

https://m.media-amazon.com/images/I/71k2sh6OtoL._SL1000_.jpg

パパがサッカークラブに入りました。
毎週日曜日に公園のそばのグラウンドで試合があります。
初めて試合に参加した日のことでした。パパはとても真剣でした。
何日も練習をしてきて、ついに今、実際の試合でプレイできるのです。
「みんなでパパの初めての試合を観に行くわよ。パパを応援してあげなきゃね」とママが言いました。・・・
(参照元:Oxford Reading Tree Teaching Notes)

 

■ 使われている単語 ■
a / it / got / Mum / Dad / the / was / cold / day / everyone / wet / tired / miserable / cross / goal
 
■ 使われている文法 ■
過去形(got)

 

The Journey(YL:0、総語数:23語)

https://m.media-amazon.com/images/I/61OOkLC4sfL.jpg

一家は休暇を利用して、長い旅行にでかけました。
車に乗り込んだ子ども達はあまりにも興奮して落ち着きがなかったので、パパに注意されました。
「おとなしくしてなさい。これから先もまだまだ長いんだよ」
そう、それは本当に長い旅行だったのです。
おまけに、交通渋滞のせいで、さらに長くなろうとしていたのです。 ・・・
(参照元:Oxford Reading Tree Teaching Notes)

 

■ 使われている単語 ■
Dad / Mum / I'm / bored / said / hungry / thirsty / cross / lost / hooray / everyone
 
■ 使われている文法 ■
直接話法 / I'm bored etc. (自分の気持ちや状態をあらわす)
 

Making Faces(YL:0、総語数:15語)

https://m.media-amazon.com/images/I/81EEKi20qZL._SL1500_.jpg

ママの誕生日のことでした。
ママの希望に沿って、パパが家族だけのささやかなパーティーを企画しました。
そこで、みんながやったゲームのひとつが“Making Faces”です。
一番手はキッパー。“surprised(びっくりした)”というカードをひきました。
ビックリした顔をキッパーが作ると、すぐにパパが言い当てました。・・・
(参照元:Oxford Reading Tree Teaching Notes)

 

■ 使われている単語 ■
Dad / Mum / sad / Biff / was / fierce / good / frightened / hungry / Chip / Kipper
 
■ 使われている文法 ■
過去形(was) / 形容詞(表情や状態をあらわす言葉)

 

Shopping(YL:0、総語数:35語)

https://m.media-amazon.com/images/I/61BFRH4OLtL.jpg

チップとパパは、こっそりビスケットを作って、ママを驚かせようと計画しました。
チップはお菓子の本をみて、「ジンジャーブレッド」というビスケットを作ることに決めました。
ところが、必要な材料が揃っているかどうかパパと確かめてみると、砂糖だけがない
ことがわかりました。
そこで、チップはパパを誘って買い物にでかけました。・・・
(参照元:Oxford Reading Tree Teaching Notes)

 

■ 使われている単語 ■
a / got / comic / to / the / wanted / some / sugar / he / went / supermarket / shop / crisps / ball / forgot
 
■ 使われている文法 ■
過去形(went to、got)
 

 

朗読音声について

Oxford Reading Clubに入会すると、音声を聞けます。

入会すると、Oxford University Pressで出版している学習用のリーダーを、サブスクで読んだり聞いたりできます。

料金は、申し込みの利用期間で変わりますが、1カ月900円台です。

アクセスコードを購入して、専用サイトに登録してから利用できます。

登録方法などは、アクセスコード購入時のメールに詳しく書いてあります。

 

■ Oxford Reading Club ■

 

 

まとめ

今日は、入門レベルの英語の多読本「Oxford reading Tree レベル1+(Stage 1+)」の「More Patterned Stories」を紹介をしました。

前回ご紹介した「Patterned Stories」同様、基本的な動詞を理解するために、くり返し似たような文が出てきます。

フレーズの言葉を入れ替えて何度もくり返し目に耳にすることで、使える語彙が増えていきます。

 

「Who Did That」、「Goal」、「The Journey」に出てきた「cross」って、知っていますか?

横切る」とか「渡る」や「十字架」という意味で、知っている人がほとんどだと思います。

でもここでは、「怒った」とか「不機嫌な」という意味の形容詞として使われています。

イギリス英語では、この意味でよく使われます。

 

また、「Making faces」に出てきた「fierce(どう猛な)」は、知っていますか?

この単語は、TOEICテストに出る順英単語の最後のパートに出てきます。

B2レベル(大学受験~大学教養レベル)の単語として、分類されています。

TOEICでは難しい単語とされていますが、ネイティブは子どもの頃にもう出会うんですね!

 

入門レベルの絵本ですが、このように難しい単語も出てきます!

なので、中級レベル以上の方にもおすすめです!

  • 日本語に訳さず、英語のまま理解できるようになりたい方
  • 基礎からやり直して、英語の土台しっかりしたものに作り直したい
  • 普段の生活で使う英語を学びたい

よかったら、いつもの多読に取り入れてみてください。

 

 

次回は、これからもどんどん紹介していく予定だよ!
楽しみにしていてね!

 

Pick Up!

英語の本って、けっこうお値段が張りますよね...
英語の絵本を1000冊以上、読み聞き放題のアプリ
があるのでご紹介します!


ポイント1 人気英語絵本1,000冊以上読み放題
★英語の読解力と文章の難易度を示す、Lexile(レクサイル)指数を取り入れている
★アルファベットから始まって英検1級レベルまで、26段階にレベル分けされている
★Oxford Reading Treeのような英語教材から、マザーグースや図鑑など、いろいろあり
ヨシタケシンスケさんの絵本もある

ポイント2 すべての絵本に、ネイティブの朗読音声あり
★内容に合わせて読みかたを変えているので、飽きずに聞ける
★読んでいる単語を追っかけて色が変わる

ポイント3 自分の発音やイントネーションを採点してくれる
★ゲーム感覚でテストを受けられます
★ネイティブの発音との違いなどを、単語ごとに分かりやすく指摘してくれます

ポイント4 子ども向けだけど、動画もあり
★子ども向けと侮ることなかれ! けっこう難しいのもあります!

ポイント5 もちろん大人も利用できる
★子どもが楽しめる機能がたくさんあるけれど、大人でも十分楽しめる
アカデミックな英語を図鑑やノンフィクションを通して、苦なく学べる

ポイント6 コスパが良い
★サブスクで1か月1200円、安いプランならサブスクの半額以下の500円で1か月利用できる
★1日1冊読んでも、1000冊読むには3年ぐらいかかる量の本がある
★入門レベルのOxford Reading Treeから英検1級レベルの絵本まである


ホームページにアプリの説明動画があるので、リンクを載せておきますね ↓

絵本で英語脳を育てよう!英語絵本1,000冊が読み放題【絵本ナビえいご】
 
Pick Upに出てきたLexile(レクサイル)指数について書いている記事があるので、よかったらあわせて読んでみてください。
 
では、今回はこのへんで...

Seeya!
またね~