アンリのイギリス英語

イギリス英語を勉強したら、アメリカ英語より聞き取りやすくて、発音しやすいことに気付き、自分の英語に自信を持てるようになったアンリのお話

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アンリが読んだ英語の本の紹介 〜初級レベル~ Penguin Readers - The Pearl Girl

お題「我が家の本棚」

 

こんにちは!

アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。

アンリが実際に読んだ多読用の英語の本の中から、初心者におすすめの初級レベルの本をご紹介をします。

英語の多読をするときの、本選びの参考にどうぞ!

 

 

 

今回ご紹介する英語の多読の本はこちら!

今回ご紹介する本は、英語の初心者でも楽しめる本です。

入門~初級レベルのGraded readersの本から、推理小説をご紹介します。

 

 

The Pearl Girl

アメリカでも日本でも、Amazonで高評価の人気がある作品です。

(アメリカ:4.1★、日本:4.1★)

 

出版社/シリーズ

Penguin Readers

 

英語の種類

アメリカ英語

 

朗読音声

なし

 

本の英語レベル

シリーズのレベル:  Easystarts

Headwords(基本単語数): 200

Total Words(総語数): 949

CEFR(セファール): 対象外のpre-A1

YL(読みやすさレベル): 0.8

 

著者

 Stephen Rabley

 

あらすじ

カナダから、両親と一緒にヨーロッパに観光に来ていたKate Grant。ある夜、美術館で2人の男が、有名な絵画「真珠の耳飾りの少女」を盗もうとしているのを目撃する。いったいKateに何ができるのだろうか?

 

気になったフレーズ

across ~ mouth

The short man puts his cold hand across Kate's mouth.

▶「across ~ mouth」は、「口全体」という意味

▶ざっくり訳すと、「背の低い男が、冷たい手でケイトの口をふさいだ」

▶「hand over mouth」も同じような意味

hand across mouth / hand over mouth

 

*引用元:Penguin readers "The Pearl Girl"

 

この本を読んで思ったこと

  • とても読みやすかった
  • 単語もフレーズもシンプルなのに、こんなに読みごたえがあるのはすごい
  • けっこうハラハラするストーリーで、おもしろかった

 

次は、どの本にしようかなぁ
楽しみにしていてね!

 

Pick Up!

英単語を覚えるのって、本当に大変ですよね...
そんな、つらい作業を楽しいものに変えてくれる、おもしろいツールがあるので紹介します ↓


ポイント1 コアな3000語を学べる

Oxford 3000のような、日常英語の95%を占める3000語がベースになっている
★プラスで、TOEICやビジネスで必要な英単語も学べる
★さらにプラスで、TOEFLなどで必要なアカデミックな英単語も勉強できる

ポイント2 英単語をイメージしながら覚えられる
英単語のイメージに合う画像や動画がセットになっているので、記憶に残りやすい
★ひとつの単語やフレーズを、複数の画像や動画の例文を使って学べる
動画と文字の組み合わせで勉強すると、記憶の定着率は95%になる

ポイント3 リスニングやリーディング、英会話の勉強にもなる
★スクリプトが表示されるので、聞き読みができる
★日本語訳をすぐに、簡単に確認できる
★使う場面を確認しながら英単語を学ぶから、使える単語が身に付く

ポイント4 復習もバッチリ
★毎日や少し時間をおいてからの復習など、復習忘却曲線に沿って復習できるシステムがある
★このシステムがあるから、効率的に英単語を習得できる
★勉強してきた成果を、一目で確認できる機能がある


期間限定
で、年間プレミアムプランの半額キャンペーンをやっているようです。
キャンペーンのリンクを載せておきますね ↓

【GLOBIFY】

 

この記事が参考になりますように!
 
では、今回はこのへんで...

Seeya!
またね~