アンリのイギリス英語

イギリス英語を勉強したら、アメリカ英語より聞き取りやすくて、発音しやすいことに気付き、自分の英語に自信を持てるようになったアンリのお話

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

イギリス英語のテキスト 「発音も学べるイギリス英語リスニング」のレビュー

英語 リスニング 勉強法

こんにちは!

アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。

今回は、アンリが実際に使ったイギリス英語を学べるテキストの中から1冊、ご紹介します。

中級レベル以上の方におすすめのテキストです。

どなたかのヒントになりますように!

 

 

 

今回ご紹介するイギリス英語のテキストは、これ!

今日お話しするのは、「4週間集中ジム 発音も学べる イギリス英語リスニング」というテキストです。

 

 

10年ぐらい前に発売されたテキストです。

 

テキストの概要

ロンドン旅行を疑似体験しながらリスニングと発音を学ぶ」というコンセプトで書かれた、イギリス英語のリスニングブックです。

でもこちら、イギリス英語のリスニングと言っても、イギリス英語のみのテキストではありません

登場人物によって、話す英語の種類が変わります!

 

主人公のめぐみは日本人で、アメリカ英語を話します。

主人公の友人Jennyスコットランド訛りの英語、もう1人の友人Harry標準イギリス英語を話します。

ほかにもたくさんの人たちが出てきます。

空港職員、ホテルの人、警備員、店員、ガイドさんなどなど、ロンドンっ子の訛りコッツウォルズのような地方の英語若い人が話すイマドキの英語なども聞けます。

 

会話は26個あって、空港やホテル、お店やフリーマーケットでの買い物、観光や病院での会話など、幅広いシチュエーションでの会話を聞けます。

シチュエーションについては、Amazonで目次のサンプルを読めるので、そちらで確認してみてください。

 

このテキストの音声について

効果音が入っていて、臨場感があります!

CDとMP3音声ダウンロードのどちらにも対応しています。

MP3音声は、出版社のホームページからダウンロードできます

ask-books.com

 

ちなみに、ダウンロード音声には、CDにはないスローバージョンも入っています。

 

このテキストの良かったところ

  • 効果音が入っているので、臨場感はけっこうある
  • いろいろなシチュエーションの会話を聞ける
  • 話す速さが、場面によって変わる。例えば、DAY 21の病院のシーンでは、予約の電話は早口で、診察する医者はゆっくり話すみたいな。
  • DAY 7のカフェでのオーダーは、文字で読めば分かるけど、聞き取りは難しかった。でも、こういうカジュアルな英語を勉強したいよね!と思った。
  • 体力測定という名のミニテストが2つある

 

このテキストのちょっと残念なところ

  • 主人公がアメリカ英語なので、イギリス英語をどっぷり味わいたい人にとっては、ちょっと気になるところ。しかも、うまく言えないけど、主人公の英語は、なんだかカクカクしている。
  • テキストが見にくいかな。聞き取りエクササイズ→英語のスクリプト→重要語句→発音練習→コラムの順で各ユニットが進んでいきます。本の最後に、日本語訳のスクリプトがまとまって載っています。
  • エクササイズに出てくるフレーズの訳が、重要語句に載っていなかったりする。確認したかったら、テキストのおしりの方のスクリプトの日本語訳を見に行かないといけない。
  • ダウンロードした音声ファイルが、いろいろありすぎて分かりにくい。
  • エクササイズじゃなくて、ダイアログ(会話)だけを最初から最後まで聞き流したい人にとっては不便。そういう人は、マッスルトレーニングの部分だけを集めてプレイリストを作ったほうがいいです。

 

 

まとめ

今日はアンリが実際に使ったイギリス英語を学べるテキストの中から、「4週間集中ジム 発音も学べる イギリス英語リスニング」というテキストについてお話ししました。

 

 

カフェでのオーダーや、ありそうであまりないホテルのチェックアウトとか、いろんなシチュエーションの会話表現を学べる良いテキストだと思います。

また、主人公がアメリカ英語を話すので、アメリカ英語とイギリス英語を比較しながら勉強できます

ただ、逆を言えば、イギリス英語だけどっぷり浸って勉強したい人には、微妙なテキストかなと思いました。

 

イギリス英語のリスニングの勉強ができるテキストを10冊比較した記事も、よかったらあわせて読んでみてください。

 

■ 関連記事 ■

 

英語のレベルごとに、アンリが実際に使ったテキストのレビューをまとめている記事もあります。

あと、英語のリスニングのコツや勉強法についても記事を書いているので、よかったらあわせて読んでみてください。

 

Pick Up!

シャドーイング、やったことがありますか?
シャドーイングをすると、リスニング力が大幅に向上します。
リスニング力がアップすると、相手が言ったことを理解でき、英語での会話もスムーズにできるようになります。
ただ、自分でシャドーイングをすると、正しくできているのか不安になることがあります。
また、聞き取れなかった音はどれなのかどのように正しい音を出せるのかなどの疑問も生まれてきます。
そんな不安や疑問を無くせる、シャドーイングに特化した「シャドテン」を紹介します ↓

ポイント1 シャドーイングに特化している
シャドーイングに特化しているから、正しく聞いて、正しく発音ができるようになる
★音として英語を理解できるようにするだけでなく、意味も理解できるようになる

ポイント2 自分のリスニングレベルに合った教材を提案してくれる
★レベルや目的に合わせて、1000以上ある教材の中から課題を用意してくれる
★和訳付きの英文スクリプトで、シャドーイングをする前に内容を確認できる

ポイント3 ビジネス英語を学べる
★教材の多くがビジネス英会話や最先端ビジネスのトピックなので、ビジネス英語も学べる
TOEIC試験対策にもなる

ポイント4 英語学習のプロが毎日添削してくれる
★毎日、良かったところや間違えていたところなど、フィードバックをしてくれる
★英語学習のプロは日本人なので、日本語でフィードバックしてくれる
★分からないところは、LINEで質問できる

ポイント5 継続しやすい
スマホで完結
1日のシャドーイング時間は30分ぐらい
1日あたり、700円ぐらい


7日間の無料体験で、有料版の機能を全部試せます!
キャンペーンのリンクを載せておきますね ↓

シャドテン

 

この記事が参考になりますように!
 
では、今回はこのへんで...

Seeya!
またね~