こんにちは!
アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。
今回は、アンリが実際に使ったイギリス英語を学べるテキストの中から1冊、ご紹介します。
特に、初心者~初級の方におすすめのテキストです。
どなたかのヒントになりますように!
今回ご紹介するイギリス英語のテキストは、これ!
今日お話しするのは、「究極のイギリス英語リスニング Standard」というテキストです。
発売されたのは15年前ぐらいですが、今でも根強い人気です。
こちらには、中級レベルの続編があります。
そちらは、明日お話しようと思います。
テキストの概要
「ユーモアと臨場感たっぷりのラジオドラマ風スキットで、楽しみながらUK発音に親しめる、イギリス英語リスニング入門決定版!」というコンセプトで書かれた、イギリス英語のリスニングブックです。
初級者向けに書かれていますが、もちろん中級者以上の方にもおすすめです。
家族の会話や観光、ビジネスシーンなどなど、日常生活で使うフレーズが満載です。
このテキストの音声について
効果音が入っていて、かなり臨場感があります!
CDとMP3音声ダウンロードのどちらにも対応しています。
ダウンロード音声は、boocoアプリで聴けます。
このテキストの良かったところ
- 1話ずつ、語数や難易度が書いてある
- 難易度によって、音声のスピードが異なる(一番やさしいものは、びっくりするぐらいゆっくり話している)
- 臨場感があって、聞いていてふつうに楽しい
- 普段の生活で使うフレーズを学べるところ
- 22番目の、タクシー運転手さんとビジネスマンの会話がとくに好き。ロンドンっ子の発音がたくさん聞けるし、あまりお上品ではない言葉(Blimeyとか)もたくさん出てくる。
このテキストのちょっと残念なところ
- トランスクリプトの英語と日本語が表裏になっている。できたら、左ページ英語で右ページ日本語のレイアウトだったら、もっと使いやすかったと思う。好みの問題かな...
まとめ
今日はアンリが実際に使ったイギリス英語を学べるテキストの中から、「究極のイギリス英語リスニング Standard」というテキストについてお話ししました。
日常生活でよく使う英語を簡単な表現で学べる、とても良いテキストだと思います。
臨場感があるので、楽しみながら繰り返し勉強できます。
イギリス英語のリスニングの勉強ができるテキストを10冊比較した記事も、よかったらあわせて読んでみてください。
英語のレベルごとに、アンリが実際に使ったテキストのレビューをまとめている記事もあります。
あと、英語のリスニングのコツや勉強法についても記事を書いているので、よかったらあわせて読んでみてください。
Seeya!
またね~