こんにちは!
アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。
なかなかTOEIC800点台から抜け出して900点を突破するのって、難しいですよね。
今回は、TOEIC900点を突破するために必要な文法問題の勉強についてお話しします。
TOEICの文法問題、つまりPart5と6の対策本って、同じような問題をたくさん解いて、パターンに慣れさせるタイプのものが多いですよね。
でも、この「同じような問題をたくさん解く」というのが、私には無理でした。
すぐ飽きてしまって、眠くなってしまうので。
そこで、それとは真逆の1問1問を詳しく説明してくれるテキストを使ってみたところ、すごく効果がありました!
最後まで取り組めたし、飽きずに何回も復習できて、結果的にTOEIC900を突破するのに一役買ってくれました。
あなたも、このテキストを使って勉強すれば、TOEICのスコアが大幅にアップするはずです!
TOEICの文法対策には、詳説英文法!
その1問1問を詳しく説明してくれるテキストは、「TOEIC® L&Rテスト 詳説英文法」です!
1問につき4ページを使って詳しく説明してくれます。
- その問題で何を問われているのか? 問題のポイント
- 語句の説明
- 問題の日本語訳
- 問題を解く順番(どこから手を付けて、どうやって正解を導くのか)
- 問題文に意味のかたまりごとのスラッシュを入れて、文の要素を確認する
- 英語の語順で理解する
- その問題に関連する文法や語彙、表現のポイント
こんなにたくさんのことを、1問ずつ詳しく説明してくれています。
これを1冊、何度もくり返し解いて、解説を確認することが大切です!
説明文がとても読みやすいのと、Chapterごとに問題だけのページもあるので、繰り返し勉強しやすいようになっています。
2回目までは全問じっくりと学習し、3回目以降は間違えた問題のみを勉強しました。
TOEIC対策をした約3カ月の間に6回転しました。
先に単語帳を勉強してから取り掛かった方が良いですよ!
勉強した単語を覚えたかの確認ができるので!
文法の基礎固めをしたければ、英文法 プラチナ講義!
TOEIC® L&Rテスト 詳説英文法には、最低限理解しておきたい「英文法の基礎知識」というページがあって、ざっくり文法をおさらいすることができます。
でも、もし基礎文法に不安があって、短期間でTOEICに出る文法を勉強したいという場合は詳説英文法での勉強を始める前に、同じ著者が書いた「TOEIC(R)テスト英文法 プラチナ講義
」を勉強するといいですよ!
このテキストは、TOEIC 700から800あたりをウロウロしていた頃に、多読と並行して使ったことがあります。
説明がとても分かりやすくて、ボリュームもそこまで多くないし、でもポイントは押さえている、とても良いテキストです。
リンクを貼っておくので、よかったらチェックしてみてください。
Amazon Kindleのアプリを持っていれば、サンプルを読めます!
まとめ
今日は、TOEIC 800点を抜け出して、900点を突破するために必要な文法問題(Part 5と Part 6)対策についてお話ししました。
ざっくりまとめると、次の通りです。
- 英文法の基礎に不安がある方は、「TOEIC(R)テスト英文法 プラチナ講義
」から勉強。
- それ以外の方は「TOEIC(R)テスト英文法 プラチナ講義
」は飛ばして、「TOEIC® L&Rテスト 詳説英文法
」の勉強に取り掛かる。
- どちらも、「TOEICテストに でる順英単語
」を3~5回転ぐらい勉強してから始めると、効率が良い。
TOEICに出る英単語の効果的な学習方法については、こちらの記事を読んでみてください↓
Seeya!
またね~