こんにちは!
アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。
TOEIC(トイック)って、受けたことありますか。
もしかして、なかなか900点を突破できず、お悩みですか?
目標の900点を突破するまで、数えきれないほど、TOEICの受験をしたことがあります。
何年もの間、800点台をウロウロ。
800点前半までは、多読だけでも対応できました。
でも、900点を突破するには、それだけでは無理でした。
なぜかというと、TOEICは試験だから!
試験なので、傾向や攻略法があります!
ということで、TOEIC 900点突破できたときに使って効果があった、テキストや勉強法についてお話をします。
同じテキストを使って頑張ったら、あなたのTOEICスコアも大幅にアップするかも!
書いていたら長くなってしまったので、今回はTOEICで900点突破するための英単語についてお話しします。
文法などについては、明日以降お話ししようと思います。
TOEICに出る単語は決まっている! 出る順英単語
なんといっても、やっぱり単語力が一番スコアアップに影響します。
どれぐらいたくさんの単語を、見て、聞いて分かるかが大切。
TOEIC試験対策用のテキストを使わずに、多読や多聴、英英辞書を読んだりして語彙を増やそうと頑張りました。
でも、この方法だと、TOEICのスコアは800点台止まりです。
そんな、800点台を長いことウロウロしていた頃、「英語、これでダメならやめちゃいな。」を読んで、勉強方法を変えました。
試験に合格したければ、その試験に出る英単語を覚える
著者の塚本亮さんは、落ちこぼれから奮起して、ケンブリッジ大学院を卒業された方です。
ケンブリッジから帰国後、英検1級を受けたところ、語彙問題で出題される語彙がの3割程度しか分からなかったそうです。
そこで、英検1級に出る英単語を勉強したところ、見事合格したそうです。
つまり、どんなに英語ができる人でも、試験に出る単語を覚えなければ歯が立たないということを、この本から学びました。
読んだり聞いたりしたときに分かる英単語を増やす
また、試験に合格するのが目標の場合は、使える英単語ではなく、読んだり聞いたりしたときに分かる英単語を増やした方が良いとも書いてありました。
特にTOEICは、ライティングを受験しなければ、読んで分かる、聞いて分かれば十分ですもんね!
そこで、本に書かれているやり方で、TOEICのための単語の勉強を始めることにしました。
詳しい単語の覚え方はネタバレになってしまうので、「英語、これでダメならやめちゃいな。」を読んでいただければと思います。
この本は、Amazon Kindle Unlimited(アマゾン キンドル アンリミテッド)で、読み放題になっているよ!
Amazon Kindle Unlimitedについては、こちらを確認してみてください↓
Amazon Kindle Unlimitedの無料キャンペーン
TOEICなど試験のための英単語は、1語1義で覚える
ということで、それまでずっと避けてきたTOEIC試験のための英単語帳に取り掛かることになりました。
英単語帳って、すぐ眠くなるし、どうしても最初の方で読むのを止めてしまう。
だから、ずっと避けていました。
でも、3か月だけ我慢して、「英語、これでダメならやめちゃいな。」に書いてあるやり方で単語を覚えてみることにしました。
やり方を簡単に言うと、「1語につき意味は1つだけ覚える」「一度で覚えようとせず、何回も繰り返して覚える」です。
そして、そのやり方でやりやすいTOEICのための英単語帳は、「TOEICテストに でる順英単語」一択でした。
この英単語帳を繰り返し勉強したところ、TOEIC本番中に何度も、「あっ!これ、なかなか覚えられなかったあの単語だ!分かる!」という場面に出くわしました。
ちなみに、「TOEICテストに出る順英単語」には、「TOEICテストに でる順英熟語」という姉妹本があります。
「TOEICテストに でる順英単語」を10回転ぐらいしてから、「TOEICテストに でる順英熟語
」に取り掛かった方が効率が良いと思います。
その方が、知っている単語が増えているので!
まとめ
ということで、今日は英単語メインでお話ししました。
簡単にまとめると、次の通りです。
- TOEICテストに出る順英単語を使う
- 1語につき意味は1つだけ覚える
- 一度で覚えようとせず、何回も繰り返して覚える
- 「TOEICテストに出る順英単語」を10回転ぐらいしたら、「TOEICテストに出る順英熟語」の勉強を始める
英単語帳が嫌いで避けてきた私も、この方法で、TOEICに出る「読んで聞いて分かる英単語」を増やすことができました。
もちろん、英単語だけではなく他の対策もしましたが、目標のTOEIC 900点越えをすることができました。
次回以降は、TOEICに出る文法など、ほかの対策についてもお話ししていきます。
ちなみに、前に書いたこちらの記事では、英単語帳を繰り返し勉強するコツなどをお話ししています。
よかったら、あわせて読んでみてください。
Seeya!
またね~