アンリのイギリス英語

イギリス英語を勉強したら、アメリカ英語より聞き取りやすくて、発音しやすいことに気付き、自分の英語に自信を持てるようになったアンリのお話

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

イギリス英語のテキスト 「イギリス英語を聞く THE BLUE BOOK」のレビュー

英語 リスニング 勉強法

こんにちは!

アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。

今回は、アンリが実際に使ったイギリス英語を学べるテキストの中から1冊、ご紹介します。

中上級レベル以上の方におすすめのテキストです。

どなたかのヒントになりますように!

 

 

 

今回ご紹介するイギリス英語のテキストは、これ!

今日お話しするのは、「イギリス英語を聞く THE BLUE BOOK」というテキストです。

 

 

13年ぐらい前に発売されたテキストです。

このテキストには、「イギリス英語を聞く THE RED BOOK」という前編があります。

前回の記事で紹介しているので、よかったらあわせて読んでみてください。

 

■ 前回の記事 ■

 

テキストの概要

手加減なし! すべて現地生録音のリアルなイギリス英語」というコンセプトで書かれた、イギリス英語のリスニングブックです。

続編では、ロンドンの観光スポットにプラスして、電車で2時間ぐらいで行けるチェスターの高級ホテルで働く人たちも登場します。

今回もインタビューに答えている方たちは、いろいろな地域の出身の方たちです。

そんなに訛りは強くないですが、けっこう早口だったり、若者っぽい英語を話している人もいます。

あと、前作にはなかった、インタビューに応じている方たちの紹介のページが追加されています。

このページには、英語の聞き取りの難易度が書いてあります

 

このテキストの音声について

実際の雑音(話し声など)もそのまま録音されています。

CD音声のみ。

パソコンなしでスマホやタブレットにCDを簡単に取り込む方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。

 

■ 関連記事 ■

 

テキストの良かったところ

  • すべてアドリブでの会話なので、生きた英語を学べる
  • Unit 4のブック・クラブのマネージャーさんの英語は、自分の中でのThe イギリス英語って感じで、聞いてて心地よかった。南イングランドの英語だからかな。
  • それぞれのインタビューが、セクション1~3に3分割されているから、聞き読みしやすい
  • 使いやすいレイアウト。1つずつ見開きで、左ページが英語、右ページが語彙と日本語訳が書いてある。このレイアウトのパターンが一番使いやすくて好き。
  • 続編にも、番外編のイギリスの家庭の会話を聞いてみようがあった。本当にリアルな会話。テキストにこういうのが載っているのは、うれしい。

 

このテキストのちょっと残念なところ

  • CD音声しかないところ。前作は、CD音声とMP3音声ファイルのダウンロードの両方に対応しているのに、なぜだ!?

 

 

まとめ

今日はアンリが実際に使ったイギリス英語を学べるテキストの中から、「イギリス英語を聞く THE BLUE BOOK」というテキストについてお話ししました。

全編アドリブ&雑音入りの生きたイギリス英語を聞ける、テキストです。

Graded Readersのレベル5ぐらいを読んで楽しめる、中上級レベル以上の方向けだと思います。

 

 

イギリス英語のリスニングの勉強ができるテキストを10冊比較した記事も、よかったらあわせて読んでみてください。

 

■ 関連記事 ■

 

英語のレベルごとに、アンリが実際に使ったテキストのレビューをまとめている記事もあります。

あと、英語のリスニングのコツや勉強法についても記事を書いているので、よかったらあわせて読んでみてください。

 

Pick Up!

シャドーイング、やったことがありますか?
シャドーイングをすると、リスニング力が大幅に向上します。
リスニング力がアップすると、相手が言ったことを理解でき、英語での会話もスムーズにできるようになります。
ただ、自分でシャドーイングをすると、正しくできているのか不安になることがあります。
また、聞き取れなかった音はどれなのかどのように正しい音を出せるのかなどの疑問も生まれてきます。
そんな不安や疑問を無くせる、シャドーイングに特化した「シャドテン」を紹介します ↓

ポイント1 シャドーイングに特化している
シャドーイングに特化しているから、正しく聞いて、正しく発音ができるようになる
★音として英語を理解できるようにするだけでなく、意味も理解できるようになる

ポイント2 自分のリスニングレベルに合った教材を提案してくれる
★レベルや目的に合わせて、1000以上ある教材の中から課題を用意してくれる
★和訳付きの英文スクリプトで、シャドーイングをする前に内容を確認できる

ポイント3 ビジネス英語を学べる
★教材の多くがビジネス英会話や最先端ビジネスのトピックなので、ビジネス英語も学べる
TOEIC試験対策にもなる

ポイント4 英語学習のプロが毎日添削してくれる
★毎日、良かったところや間違えていたところなど、フィードバックをしてくれる
★英語学習のプロは日本人なので、日本語でフィードバックしてくれる
★分からないところは、LINEで質問できる

ポイント5 継続しやすい
スマホで完結
1日のシャドーイング時間は30分ぐらい
1日あたり、700円ぐらい


7日間の無料体験で、有料版の機能を全部試せます!
キャンペーンのリンクを載せておきますね ↓

シャドテン

 

この記事が参考になりますように!
 
では、今回はこのへんで...

Seeya!
またね~